布留川 勝の人材育成の現場日記

コロンビアビジネススクールにおけるエグゼクティブエデュケーション

2008/07/23

ビジネススクール

先週になるが、コロンビアビジネススクールをお招きしグローバル人材育成研究会を開催した。
ここのところビジネススクールや海外における研修機関を、グローバル人材育成の重要なリソースとして捉える企業が増えてきた。

d7846c53.jpg
<コロンビアビジネススクールのExecutive Director, Ms Gyde, 友住氏と共に>

今回は、私のほうから、海外研修の種類やそれぞれのメリット、特にビジネススクールのエグゼクティブエデュケーション(経営者教育)では、何を得ることが出来、そこに参加する日本人の課題について解説した。
そして、コロンビアビジネススクールのMs. Barbara G. Gyde(Executive Director)と友住氏より、「Columbia Business School Executive Programの最新動向」についてお話しいただいた(詳細はこちらの弊社ホームページのレポートを参照)。多くのご参加者にはビジネススクールを身近に感じていただくいい機会になったと思っている。

4db49c72.jpg7f243bc0.jpg

弊社コーディネートのプログラムでも、Columbia Essentials of Management: Highlights of an MBAExecutive Development Program: The Transition to General ManagementはミニMBA的な要素を持つプログラムで、30代コア人材に特に人気がある。理由は主に次の3つに集約できる。

① 「自分」を変える強烈なインパクト
② ネットワーク作り
③ 「世界と働く」自信が得られる

上記プログラムに参加するような各国からの経営人材やリーダー候補は、日本人の間ではなかなか触れることのできない、貪欲なまでの強烈な自己成長意欲を持っている人が多い。日本では「面倒くさいやつ」として避けられたり、「出る杭」として打たれてしまうような人材だが、多文化の中で触れるとむしろそちらが当たり前であるということがとても新鮮に映り、強烈なインパクトがある。そうした刺激は、自分を変えようという意欲、または変えなければいけないという焦りへとつながる。また、プログラムの中では、じっくりとリーダーとしての「自分」を見つめ直すことができるため、より深い自己理解からの成長へとつなげられる。
そして、出身業界、国籍、価値観、マネジメント経験など非常に多種多様な人材と生活・学習を共にし、朝早くから夜遅くまで議論を戦わせる密度の濃いハードスケジュールを乗り越える過程で、一体感や友情が生まれ、それがグローバルレベルでのネットワーキングにつながる。
結果、ダイバーシティに富む環境の中で、競争・協働していく自信がつく。

過去見られたように、部長、事業部長、役員クラスの「箔付け」という位置づけであったり、事前準備なしでの参加では、「お客様状態」になってしまうことがあり、エグゼクティブエデュケーション参加のメリットが半減以下となってしまう。しかし、参加者のキャリアに合ったプログラムを選択し、日本人の課題である「アサーティブネス」、「英語力&コミュニケーション力」、「ケースメソッド」に向けてしっかりと準備をすることで、プログラム参加のメリットを大いに享受し、グローバルリーダーへと成長することが可能になる。
コロンビアビジネススクールのようなトップビジネススクールを有効活用することで、企業のグローバル人材育成プランの幅をグッと広げられる有益なツールとなる。

グローバル人材育成研究会のお申込はこちら

関連記事

人気記事

グローバル人材育成研究会【G研】のお申込みはこちら

ページ上部へ